和光市駅前かわはら内視鏡・消化器内科クリニック

便秘CONSTIPATION

CONSTIPATION

便秘について

便秘は生活習慣が大きく関与して発症することが多いのですが、中には大腸がんなどの疾患が原因で、便秘の症状を起こすことがあります。また、慢性的な便秘がある場合、虚血性腸炎をはじめ様々な大腸疾患や痔の発症・悪化の原因になることがあります。便秘は市販薬の服用や浣腸を長期間繰り返していると十分な効果を得られなくなることが多く、頑固な便秘でお悩みの方も少なくありません。原因疾患が無い場合でも、便秘は消化器内科で専門性の高い治療を受けることで解消と再発予防が可能です。慢性的な便秘を繰り返している、腹痛など他の症状を伴う、便秘と下痢を繰り返す、膨満感や残便感があるなどの場合は消化器内科を受診して原因疾患の有無を確かめ、適切な治療を受けましょう。

便秘の種類

便秘は、本来体外へ排出すべき糞便を快適に十分な量を排出できない状態であり、数日間排便が無い状態だけでなく、少量しか出ず残便感がある、長時間強くいきまないと出ない、服薬や浣腸しないと排便できないなど、幅場広い症状を含みます。便秘は女性特有のお悩みと誤解されやすいのですが、男性の便秘も珍しくありません。また、高齢になると消化管の機能が低下し、便秘になりやすい傾向があります。加齢以外にも便秘は多彩な原因によって生じます。原因によって4種類に大別でき、それぞれのタイプに合わせた治療が重要になります。

機能性便秘

消化管の中にある内容物を先に進ませるための蠕動運動をはじめとした腸の機能に異常が生じて便秘を起こしています。自律神経が腸の機能をコントロールしていることから、ストレスなどで自律神経のバランスが崩れると腸の機能に影響が及んで便秘になることがあります。機能性便秘は、弛緩性・痙攣性・直腸性に分けられます。

弛緩性便秘

加齢による筋肉の衰えや生活習慣によって蠕動運動機能が低下し、便が停滞して便秘を生じています。

痙攣性便秘

蠕動運動は連続性のある運動を起こすことで内容物を先に送ることができます。この動きのコントロールを行っている自律神経のバランスがストレスなどによって崩れると便の通過がスムーズに行われず、便秘を生じます。

直腸性便秘

直腸に便が停滞して排便が困難になって生じる便秘です。便意があってもすぐに排便しないことを繰り返していると直腸の感度が鈍くなって便意を感じにくくなり、直腸性便秘を生じやすくなります。直腸の感度は、シャワートイレで肛門内に刺激を与えることでも低下しやすいので注意が必要です。


器質性便秘

ポリープやがん、狭窄などを起こすことで便の通過が妨げられて生じる便秘です。大腸がんや大腸ポリープ、炎症性腸疾患、腹部手術後の癒着など大腸疾患が原因になっていることが多いのですが、女性の場合は直腸瘤によって生じている場合もあります。早急に適切な治療が必要とされる疾患も疑われますので、できるだけ早く消化器内科を受診してください。


症候性便秘

疾患の症状として便秘を生じており、甲状腺機能低下症や糖尿病などの消化器以外の疾患でも生じます。


薬剤性便秘

処方されることの多い薬や市販薬には腸の働きを低下させる副作用を持つものがあります。特に、抗コリン薬、咳止め、抗うつ薬は便秘を起こすことが多く、注意が必要です。薬を飲み始めてから便秘が生じた場合には早めに相談し、処方の変更などを検討する必要があります。

便秘の症状で注意したい消化器疾患

消化器疾患では、過敏性腸症候群、腸閉塞が便秘症状を起こすことが多い疾患です。また、大腸がんも便秘症状を起こすことがあり、特に下行結腸やS状結腸にがんができると比較的早期の段階で便秘を生じるケースがあります。大腸がんは早期発見できれば完治の可能性が高いので、便秘症状がある際の早期受診はとても重要です。また、難病指定されている潰瘍性大腸炎やクローン病は下痢が主な症状ですが、合併症で狭窄を起こした場合には便秘を生じることがあります。そして便秘があると数多くの大腸疾患や痔の発症リスクも上昇します。切れ痔やいぼ痔の発症・悪化・再発には便秘が大きく関与します。虚血性腸炎などの大腸疾患も便秘が発症に関与します。また、便秘は腹圧を上昇させますので、逆流性食道炎の発症・悪化・再発にも影響します。大腸がんも便秘によって発症リスクが上がることが指摘されており、原因疾患が無い場合も慢性的な便秘には様々なリスクがありますので治療して解消することが重要です。しっかり治して再発させないために、消化器内科を受診して適切な治療を受けてください。

便秘の検査

問診で便の状態や排便頻度、便秘症状が始まった時期と経過、他の症状、既往症や服用している薬、ライフスタイルなどについて詳しく伺います。必要に応じて血液検査、大腸カメラ検査、腹部超音波検査などを行って原因や便秘のタイプを調べます。大腸疾患が原因となっている場合には、大腸カメラ検査が有効です。粘膜の状態を正確に調べることができ、病変の組織を採取して多くの疾患の確定診断が可能です。また、病変の範囲や程度を把握できますので、適切な治療が可能になります。

便秘の治療

原因疾患がある場合にはその治療を行います。便秘の治療は、薬物療法と生活習慣の改善を中心に行っていきます。薬物療法では、腸管内の水分量を調節する緩下剤、便の水分量を増やして排便しやすくする浸潤性下剤、刺激性下剤などを中心に症状や便秘のタイプに合わせた治療を行っています。漢方薬の併用も可能です。現在は、新しい作用機序を持った新薬も次々に登場していますので、長期間の服用によって市販薬の効果が低下してしまった方も適切な治療で改善が見込めます。また、生活習慣の改善では、食事や水分摂取、運動だけでなく、排便習慣を改善することも重要です。特に便意を感じにくくなっている場合には、排便習慣の改善が不可欠です。当院では専門医が再発予防も視野に入れた便秘治療を行っていますので、便秘でお悩みがある場合には、お気軽にご相談ください。

便秘が続く場合にはご相談ください

数日間排便が無い、強くいきんでも少量しか出ない、残便感がありスッキリしない、便秘と下痢を繰り返す、服薬や浣腸しないと排便できないなどの症状がある場合には、消化器内科を早めに受診してください。深刻な原因疾患がある可能性もあります。また、生活習慣によって慢性的な便秘がある場合も、様々な疾患のリスクが上昇してしまいますので、早めの受診をお勧めしています。快適な生活を取り戻すためにも、便秘が続くようでしたら気軽にご相談ください。

LINE
TOP

24時間受付中WEB予約

待ち時間を削減WEB問診

LINE

ともだち追加LINE