和光市駅前かわはら内視鏡・消化器内科クリニック

院長BlogDOCTOR BLOG

DOCTOR BLOG

専門医が解説◎過敏性腸症候群(IBS)

過敏性腸症候群(英語表記irritable bowel syndromeの頭文字をとって「IBS」といいます)は、
お腹の痛みや調子がわるく、それと関連して便秘や下痢などのお通じの異常(排便回数や便の形の異常)が数ヵ月以上続く状態の時に最も考えられる病気です。
もちろん、大腸に腫瘍や炎症などの病気がないことが前提になります。
約10%程度の人がこの病気であると言われている病気です。女性の方が多く、年齢とともに減ってくることがわかっています。命に関わる病気ではありませんが、お腹の痛み、便秘・下痢、不安などの症状のために日常生活に支障をきたすことが少なくありません。

IBSの原因は???

img_02.png

腸(小腸や大腸)は食べ物を消化・吸収するだけでなく、不要なものを便として体の外に排泄してくれます。そのためには、食べ物を肛門方向に移動させるための腸の収縮運動と腸の変化を感じとる知覚機能が必要です。運動や知覚は脳と腸の間の情報交換により制御されています。ストレスによって不安状態になると、腸の収縮運動が激しくなり、また、痛みを感じやすい知覚過敏状態になります。この状態が強いことがIBSの特徴です。

IBSになる原因はわかっていません。しかし、細菌やウイルスによる感染性腸炎にかかった場合、回復後にIBSになりやすいことが知られています。
感染によって腸に炎症が起き、腸の粘膜が弱くなるだけではなく、私たちの腸にいる腸内細菌の変化も加わり、運動と知覚機能が敏感になるためです。

IBSの病態

IBSの患者さんでは、脳から腸に向かう信号と腸から脳に向かう信号の両方が強くなっています。ストレスは脳から腸に向かう信号を強くし、自律神経・内分泌を介して消化管運動を変化させます。食物はその種類と摂取方法によっては腸から脳に向かう信号を強くし、知覚過敏状態を引き起こします。また、ある種の細菌は、腸にごく軽度の炎症を起こしたり、粘膜を弱らせてしまうことでIBSを起こりやすくしていると考えられています。

IBSの患者さんは健康な人と比較して、胃の痛み・胃もたれ(機能性ディスペプシア)、胸やけ・呑酸(胃食道逆流症)が合併する人は2倍以上多いと推定されます。

またうつ状態や不安が高い確率で合併し、日常生活に支障が出る方もおられます。
さらに注意したいこととして、IBSから潰瘍性大腸炎やクローン病となる確率も高いことが報告されています。IBSと診断されても、便に血がまじる、体重が減るなど気になる点がある場合は、専門医を受診しましょう。

IBSの診断

診断には国際的に用いられているローマⅢ基準を用います。

IBSの診断基準(ローマⅢ基準)

  • 最近3ヵ月の間に、月に3日以上にわたってお腹の痛みや不快感が繰り返し起こり、
  • 下記の2項目以上の特徴を示す 1)排便によって症状がやわらぐ
    2)症状とともに排便の回数が変わる(増えたり減ったりする)
    3)症状とともに便の形状(外観)が変わる(柔らかくなったり硬くなったりする)

さらに、確定診断のためには、大腸がんなどの悪性疾患や炎症性腸疾患などがないかを調べる必要があります。これらの疾患(器質的疾患)が疑われるような、血便や発熱、体重減少、異常な身体所見などのアラームサイン(危険徴候)がある場合、また中年以上の患者さん、過去に大腸の病気にかかっていたり、家族歴などの危険因子がある患者さんに対しては、
大腸内視鏡検査を行います。
また、甲状腺機能異常症などの内分泌疾患や糖尿病性神経障害、寄生虫疾患が症状の原因となる場合もあり、アラームサインや危険因子がない場合でも、血液検査、尿・便検査を行います。この際に炎症所見や貧血があれば器質的疾患が疑われるため、大腸内視鏡検査を行います。
症状に応じて、腹部超音波検査、腹部CT検査などを追加する場合があります。
消化器症状や心理状態、生活の質を確認し病態の総合的評価を行います。また、お薬による治療を行っても症状が改善しない場合には専門施設で検査を行い、消化管運動の評価を行うこともあります。


IBSの治療

服薬による治療を行います。生活習慣の改善や食事・運動療法も効果的と言われています。

当院でも治療が可能ですのでお困りの方は是非ご相談ください。

LINE
TOP

24時間受付中WEB予約

待ち時間を削減WEB問診

LINE

ともだち追加LINE